

この記事では、飲食店オーナーさんや販売促進担当者さん、店長さん向けに、Googleマイビジネスの使い方と口コミの活用方法について解説します。
口コミを上手に活用できれば、無料であるにもかかわらず、どんな広告よりも効果的な最高の集客ツールになります。
この記事を読めば、今日から口コミをあなたの武器にできますよ!
では早速いってみましょう。
Googleマイビジネスの口コミとは
Googleマイビジネスの [口コミ]とは、Googleマイビジネスに掲載されいている店舗やサービスについて、Googleアカウントを持ったユーザーであれば誰でも投稿でき、Googleマイビジネスに掲載しているビジネス情報の一部として世界中に表示されます。
口コミは最強の集客ツール
口コミはどんな広告にも勝る最強の集客ツールと言われています。
なぜ最強のツールなのか?
良い口コミは、日々のお店の営業でお客様が満足する商品・サービス・接客を積み上げこそ集まるものです。
そして、いざ集めようと思っても、ほんの数日でたくさん集まるようなものではないですよね?
だからこそ信頼度が高く、迷っているお客様の背中を押してくれます。
そして口コミは無料です。お金がかかりません。
お金がかからないのに、効果は最強です。
心理学的に証明されている2つのポイント
口コミの重要性は、心理学の観点からも納得ができます。
①当事者から言われるより、第三者から聞く方が信頼できる
②「多くの人が支持しているなら間違いない」と感じてしまう
①当事者からの言われるより、第三者から聞く方が信頼性が増す
例えば、定食屋さんのオーナーから「うちの定食はうまいよ!」と言われるより、友人などから「あの定食屋さん、美味しいらしいよ」と聞いた方が信頼できませんか?(心理学用語ではウィンザー効果という)
②「多くの人が支持しているなら間違いない」心理
しかも”多くの人”の定義も、身の回りのたった3人から同じことをオススメされただけで「間違いない」と人は感じるようです。(心理学用語では社会的証明という)
口コミの重要性を示す統計データ
2人に1人がレビューを参考にする
口コミが商品やサービスの購入を決定する時に、どのくらい影響を及ぼしているのかを調査したデータが総務省から発表されています。

レビューをどの程度参考にするか
引用元:総務省 第1部特集 IoT・ビッグデータ・AI~ネットワークとデータが創造する新たな価値~
ネットショップを対象に、買い物をする際にレビューをどの程度参考にするのかをアンケートで聞き取った調査では、どの年代でも「かなり参考にする」、「まあ参考にする」を合わせると6割強となり、過半数がレビューを参考にしていることがわかりました。
また、年代が低いほど「かなり参考にする」の割合が高いようです。
レビューを読んで購入をしたことがある割合は80%以上

レビューを読んだことで、購入する商品を決定した経験
引用元:総務省 第1部特集 IoT・ビッグデータ・AI~ネットワークとデータが創造する新たな価値~
レビューを参考にする、と答えた人の中で、レビューを読んだことで購入する商品を決定した経験があるかどうかを尋ねた調査では、8割以上の人がレビューを読んで購入した経験があることがわかりました。
良い口コミが増えると来店数が増える

それはズバリ!
あなたのお店が上位表示されやすくなるのです。
口コミ数とその評価は、Googleマイビジネスの表示順位を決定する一つの要素になっています。
※口コミ以外にも順位を決定する要素があります
良い口コミが増える→上位表示される
→閲覧数増える→見込み客増える
良い口コミが多いと来店率が高くなる
→来店数増える
口コミの増やし方:ただ待っているだけでは増えません
ちょっと厳しい現実ですが、口コミはただ待っていてもなかなか増えません…。

口コミの投稿をお願いする
とってもシンプルですが、あなたのお店を好きになってくれたお客様に口コミの投稿を素直にお願いしましょう。あなたのお店を気に入ってくれている”ファン”の方であれば、きっと喜んで投稿をしてくれるはずです。
逆に言うと、日頃からそのようなファンを作る営業をしているお店でいたいものですね。
口コミに返信して、お客様との信頼関係を育てる
投稿して頂いた口コミにお返事をすることで、お客様は口コミがあなたの役に立ったことを知り、今後さらに口コミを投稿してくださるかもしれません。
口コミのお返事は投稿者だけではなく、誰でも見ることができます。投稿者の方だけへ向けたメッセージではなく、これから来店を検討している人に向けてアピールしたいことも、さりげなく盛りこみましょう。
口コミに返信する際のヒント
お客様が投稿してくれた口コミに返信することで、お客様との関係を築くことができます。
返信のヒントを2つご紹介します。
ビジネスライクになりすぎず、親しみのある雰囲気で
口コミを投稿して頂いたことに対する感謝の気持ちを伝えましょう。また、口コミの返信は一般に公開されるので、お店の最新情報や一度訪れただけではわからないような情報を盛り込んで、お店のアピールの場としても活用しましょう。
厳しい意見に対しては、プロフェッショナルな対応を
不満を抱いて厳しい口コミを投稿したお客様を議論で打ち負かそうとするのは避けましょう。お客様が求めているのは、役に立つ誠実な返信です。読みやすく、礼儀正しい文章を心がけましょう。
口コミへの返信方法
口コミへの返信は、すべての人に公開されます。
口コミに返信すると、口コミの投稿者さんに通知が届きます。
さらに投稿者さんは、返信を読んで口コミを編集できます。
- パソコンで Google マイビジネスにログインします。
- 表示するリスティングを選択します。
- 左側のメニューで [口コミ] をクリックします。
- [返信] をクリックします。
- 返信を入力して [返信を投稿] をクリックします。
- Google 上で表示されるまでに時間がかかる場合があります。
※口コミに返信するには、 Googleマイビジネスのオーナー確認が必要です。まだビジネスのオーナー確認が完了していない方は下記の記事をご覧ください。
不適切な口コミの対処方法は?
お店に対して厳しい意見の口コミが入ることだってもちろんあります。
そのような口コミは消すことはできませんが、Google の口コミに関するポリシーに違反するような口コミであれば、Googleに報告をして削除できる場合があります。
詳しくはGoogleページをご覧頂けたらと思いますが、主なものをピックアップします。
・虚偽の内容
・同じ内容を複数回投稿
・明らかに異なるお店に関する内容
・不適切な言葉を含む内容(露骨な性的表現、中傷表現、暴力的表現など)
- Google マイビジネスにログインします。
- 報告する口コミを選択します。
- 報告する口コミで [不適切なコメントを報告] をクリックします。
- 審査結果を待つ: 審査が完了するまでには、数日かかることがあります。
まとめ:無料&最強の口コミを活用して集客アップさせよう!
この記事では、Googleマイビジネスの口コミ機能の活用方法を解説しました。
・口コミは無料なのに最強の影響力を持つ集客ツール
・良い口コミが増えるとGoogleで上位表示されやすくなり集客アップが期待できる
・口コミを増やすポイントは”お願いすること”と”丁寧な返信”
無料&最強の集客ツールである口コミの活用
あなたのお店でも取り組んでみてはいかがでしょうか?
飲食店の集客に関するご相談を初回無料で承っております。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。