


この記事では、そんな悩みを解決する方法をご紹介します。
飲食店であれば無料で使えるGoogleマイビジネスの機能に、ウェブサイトの作成ツールがあります。
この機能の詳細や使い方について解説します。
費用ゼロ、専門知識ゼロでも問題なし!ウェブサイト作成機能のメリット
Googleマイビジネスのウェブサイト作成機能のメリットはこちら↓
Googleマイビジネスに登録された情報や写真を使って、サイトを自動的に作成できる
デザインテーマを選ぶことができる
写真やテキスト編集できる
Google マイビジネスの情報を更新すると、ウェブサイトも自動的に更新される
デスクトップやノートパソコン、モバイル端末の表示に合わせて自動的に最適化される
無料でここまで出来るなんて、最高ですね。
ウェブサイト作成機能のデメリット
デザインにこだわる場合には限界がある
SEO的な効果はあまり期待できない
デザインはテンプレート式になっており多少の色変更などはできますが、細部までこだわりを持ってデザイン性豊かなウェブサイトを作成したい場合には、やはりこちらの機能だけでは不十分です。
また、ウェブサイトの内容はGoogleマイビジネスに登録できる情報がそのまま転用されるので、ウェブサイト用にオリジナルの記事やコンテンツを掲載することはできないので、SEO的な効果はあまり期待できません。
お店の名前を直接検索して見つけてもらう、お店のSNSにオフィシャルサイトとして掲載する、ショップカードの記載して使用する、などの使い方がメインであれば問題なく使えます。
ウェブサイトの作成方法

1.Googleマイビジネスに登録する
ウェブサイト機能を使うには、Googleマイビジネスの登録が必要です。もちろん無料で、登録手続きも簡単で10分もかからないと思います。
Googleマイビジネスの登録方法については、下記の記事で解説しています。まだの方はこちらの手続きからまず進めましょう。
2.ウェブサイトに使うテキスト・写真を登録する
さて、ここからはサイトの中身を作っていきます。
基本的にGoogleマイビジネスのウェブサイト機能は、あなたのGoogleマイビジネスに登録された情報をそのまま使い、ウェブサイトという形に再編集してくれる機能です。
もしまだGoogleマイビジネスの登録をしたばかりで、基本情報や写真などの登録が済んでいない方は、下記の記事を参考にして、情報の登録を進めましょう。
それぞれの登録方法を丁寧に解説しています。
基本情報
メニューの登録
写真の登録
https://zero-webmark.com/2020/05/26/google-my-business-photo/
上記の基本情報、メニュー、写真の登録ができたら、ウェブサイトに必要な情報は揃います。
3.ウェブサイトを作成する
画面左側のメニューから[ウェブサイト]を選択します。

実際にウェブサイトとして表示される画面イメージが中央に表示されます。左側のメニュー[テーマ][編集][写真][その他]から、それぞれの設定を進めます。
ここで表示される営業時間や電話番号、住所などはすべてGoogleマイビジネス上で入力された情報がそのまま掲載されます。Googleマイビジネスの中で情報を編集すると、こちらのウェブサイトでも自動的に反映されます。(とても便利ですよね!)
掲載内容を変更したい場合には、Googleマイビジネスの情報を編集するようにしましょう。
①サイトのテーマを選びます。

テンプレートから、お好きなものをひとつ選びましょう。
②サイト内に掲載するテキストを編集します。
左側メニューから「編集」を選択します。

ここで編集可能な箇所は以下です。
・メインのボタン
・ヘッドライン
・説明
・概要のヘッダー
・概要の本文
[メインのボタン]
サイト上部の真ん中あたりにあるボタンにどのような機能を持たせるかを選べます。現在は「今すぐ電話」「ルートを検索」の2パターンから選択可能です。
[ヘッドライン]
店舗名
[説明]
地域名+カテゴリがデフォルトで入力されています。サイト上部の真ん中あたりに表示される部分です。ここもテキストの編集が可能なので、追加・変更したい情報があれば編集します。
[概要のヘッダー][概要の本文]
自由に文章を掲載できます。太字やリンクの追加など簡単な文字装飾も可能です。
この部分は、あなたのお店の魅力を文章で伝えられる最も重要な場所です。お客様が「行きたい!」思える内容を考えて掲載しましょう。
[写真]
Googleマイビジネスで登録した写真がここで使えます。料理、ドリンク、店内の写真、外観など、お店の雰囲気が伝わる素材をたくさん用意しましょう。
4.URLの設定(任意)
Googleマイビジネスで作成するウェブサイトのURLは基本的に「http://○○○○.business.site」という形式です。「○○○○」の部分はお店の名前を入れるのが良いでしょう。店名が日本語表記であれば英語表記にしましょう。
下図のピンクで囲まれた鉛筆マークをクリックすると、URLを編集できます。

また、「.business.site」の形式ではないドメインを購入することもできます。WEBサイトをまだ持っていなく、これからも作る予定がなく、このウェブサイトを公式サイトとして使っていくのであれば、オリジナルのドメインを取るのもおすすめです。
- ウェブサイトの公開
[公開]をクリックするとすぐに公開されます。

ウェブサイトへの情報追加や更新
さきほども触れたのですが、基本的にGoogleマイビジネスのウェブサイト機能は、あなたのGoogleマイビジネスに登録された情報をそのまま使い、ウェブサイトという形に再編集してくれる機能です。
つまりGoogleマイビジネスの中で情報を編集すると、こちらのウェブサイトでも自動的に反映されます。
そのほかに、お店からのニュースやイベント情報、キャンペーン情報などをお知らせするのに便利な[投稿]という機能がGoogleマイビジネスにあります。この[投稿]を使ってお知らせした内容も自動的にウェブサイトに反映されます。
詳細については、下記記事で詳しく説明していますので併せてチェックしてみてください。
飲食店のGoogleマイビジネス活用 | 投稿機能を使ってアクセス数アップ
まとめ:費用ゼロ、専門知識ゼロで作れる!ウェブサイトを使い倒そう
この記事ではGoogleマイビジネスの機能の1つとして使える[ウェブサイト]のメリット・デメリットと使い方について解説しました。
若干痒いところに手が届かない点もありますが、無料で使えるにしては十分すぎる情報量です。また、操作がとてもシンプルで専門知識を一切必要としないところも魅力です。
ぜひこの記事を参考にあなたのお店のウェブサイト、作ってみてはいかがでしょうか?
飲食店の集客・マーケティングについてのご相談を初回無料で承っております。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。