Googleマイビジネスに掲載できる情報は様々ありますが、飲食店をGoogleで検索をしていると、飲食店のカテゴリであれば使えるGoogleマイビジネスの[メニュー]や[商品]のページがあまり活用していないお店をよく見つけます。
あなたのお店はGoogleマイビジネスの[メニュー]や[商品]のページに情報を掲載していますか?
飲食店を探している人であれば、自分好みのお店を見つけた時にメニューは必ずチェックしたい項目ですよね。
それをGoogle上で見ることができれば、お店を探している人にとっては便利ですし、お店にとってはアピール力が高まり、来店を決めてもらえる確率がアップするでしょう。
では早速、掲載する方法をご紹介します。
[メニュー]・[商品]とは?
まず[メニュー]と[商品]とは、どこの部分かを説明します。
[メニュー]

メニューはPCでは表示されず、スマートフォンのみに表示されます。
朝食やランチ、ディナーなど、カテゴリごとにメニューを掲載でき、またメニューページへのリンクを表示することも可能です。
[商品]

商品はPCでもスマートフォンでも表示されます。
さきほどのメニューと同じものを掲載できますが、ここでは写真も合わせて掲載が可能なため、より目をひく表示になります。
メニューを掲載する方法
メニューは、内容をGoogleマイビジネスに直接入力する方法と、メニューが掲載されているウェブページのURLを追加する方法の2通りがあります。
メニューのデータを Google マイビジネスに追加する
- パソコンで Google マイビジネスにログインします。
- 編集をしたいビジネス情報を選択
- 左側のメニューで[情報] [メニュー] をクリック
- メニュー項目を追加または編集します。メニューはジャンルごとに[セクション名]を設定して入力すると、整理されてとても見やすくなります。
- [追加] をクリックします。
メニューの “URL” を追加する
- パソコンで Google マイビジネスにログインする
- 編集をしたいビジネス情報を選択
- 左側のメニューで[情報]、 [メニューの URL] をクリック
- メニューが掲載されているページのURLを入力
- [適用] をクリックします。
[商品]情報を掲載する方法
- パソコンで Google マイビジネスにログインする
- 編集をしたいビジネス情報を選択
- 左側のメニューで[投稿] をクリックし、[商品を追加]を選択
- 入力フォームに沿って内容を入力します。商品カテゴリを作成して分類すると、見た目が整理されて読みやすくなります。例) 宴会コース、飲み放題、ランチなど
- [保存] をクリックします。
まとめ:メニューと商品ページを使えばアピール力が断然違う
Googleマイビジネスに掲載している飲食店でも、あまりメニューや商品ページまでは情報を掲載していないお店が多いので、ここをしっかり活用できると、ライバルにぐっと差をつけられます!
メニュー情報を一気に入力できなくても、少しずつ出来る部分や重要なところから入力すればOKです。ぜひこの記事を参考に取り組んでみてください。