【Googleマイビジネスの使い方講座】基本情報編
この記事では、Googleマイビジネスに登録できる基本情報の内容と設定方法を解説します。
基本情報の項目は、Googleマイビジネスを活用する上で最も重要と言って良い部分です。
ここで入力する情報量と質が良いと、Googleの検索結果で上位に表示できる確率が高まります。
※この他にも様々な要素があるので一概には言えません
・すでにGoogleマイビジネスを使っているけど、使いこなせているのかイマイチ自信がない
・これからGoogleマイビジネスを始めてみようと思っているが、どんなふうに使うのか知りたい
さて、早速解説をしていきます。
Googleマイビジネスを開くと、左側にメニューがあります。
その中の[情報]を開くと、下記のように15項目の設定画面が開きます。




これら15項目の設定について、それぞれ解説していきます。
①店名
ここにはビジネスの名称(店名)を入力できます。
②カテゴリ

お店のカテゴリを設定できます。入力欄にあなたのビジネスのカテゴリとして思いつくものを入力してみてください。入力した言葉と関連する候補が出てくるので、最も適切なものを選択しましょう。
入力例)イタリア料理店、居酒屋、中華料理店など
③住所
住所を入力しましょう。
ここに入力した住所がGoogleマップに表示され、お店の位置が分からず調べている人に場所をお知らせできます。
④サービス提供地域
これは店舗の住所と異なり、出前などをしている場合は、その地域を入力しましょう。
⑤営業時間
営業時間を曜日ごとに掲載できます。
ランチタイムとディナータイムがあれば、行を追加して掲載することもできます。
⑥〜⑦電話番号とウェブサイト
電話番号とウェブサイトを入力しましょう。
ここに電話番号を入力することで、ユーザーはGoogleマイビジネスに掲載された電話番号からすぐにあなたのお店に電話をすることができます。
また、ウェブサイトのURLがあれば、ユーザーはGoogleマイビジネスに掲載されたURLからすぐにあなたのお店のウェブサイトにアクセスできます。
さらに電話の件数とウェブサイトにアクセスした件数は、インサイトというページで数値を確認することができます。
⑧〜⑩外部リンクの追加
⑧メニュー
オフィシャルサイト等でメニューを掲載しているページがあればそのURLを入力しましょう
⑨事前注文
オンライン上で事前注文できるページがあればそのURLを入力しましょう
⑩予約
オンライン上で予約できるページがあればそのURLを入力しましょう
⑪メニュー
外部リンクではなくGoogleマイビジネス内にもメニュー情報を掲載できます。
写真も掲載できるので、できるだけ詳しく情報を入力しましょう。
⑫属性
[属性]にはとても細かな項目がたくさんあります。ここの設定は、かなりの確率で見落としがちです!これらの項目はすべて設定をしましょう。
種類 | 主な項目 |
---|---|
お支払い | NFCモバイル決済、クレジットカード各種、デビットカード、小切手、現金のみ |
サービス | アルコール、キッズメニューがあるお店、クラフトビール、クローク、グルテンフリーメニューある、コーヒーだけ注文可など |
サービスオプション | テイクアウト、宅配、イートインなど |
バリアフリー | 車椅子対応、車椅子対応のトイレなど |
プラン | 予約可、要予約のお店 |
客層 | 家族向き、LGBTに人気のホテル |
特徴 | テラス席がある、女性経営者、屋上の席ありなど |
設備 | 無料Wi-Fiあり、トイレあり、子供用の椅子ありなど |
食事 | ディナー、ランチ、事前注文が可能なお店など |
属性の設定はとても分かりにくいのですが、最初に開いた時のこの状態は[未設定]の状態です。

お店で対応している場合は、ボタンを1回クリックしてこの状態にしましょう↓

お店で対応していない場合は、ボタンを2回クリックしてこの状態にしましょう↓

項目は多いですが、ボタンをポチポチ押してすべての項目が設定済みになるようにしましょう。
とても細かいですが、細かいピンポイントな条件で探している人にとっては、お店を決める決定打になります。
⑬ビジネスの説明
この項目はわりと見落としがちなのですが、めちゃくちゃ重要です。
750文字まで入力可能なので、結構詳しく書けます。
下記のようなポイントを押さえて、あなたのお店の魅力を存分に伝えましょう。
・どんな特徴のお店なのか(海外経験豊富なシェフがこだわりぬいた食材で作るイタリアン、など)
・何が売りなのか(新鮮な海鮮、希少なチーズ、種類豊富な国産ワインなど)
・おすすめの利用シーン(デート、宴会、女子会など)
・立地(駅から近い、夜景が綺麗など)
⑭開業日
開業日を入力できます。
⑮写真
店内、外観、メニュー、動画などありとあらゆる画像データを登録することができます。
あなたのお店で持っている写真素材は、すべてここに掲載しておきましょう。
ただ1点、もどかしい点があります。
画像の掲載順序や位置は、指定ができません。
また、来店したお客様も自由に写真などをアップすることができ、同じ場所に保存されますので、お店がアップした写真とお客様がアップした写真が混ざります。
まとめ:ちょっと手間はかかるけど、メリットは無限大
Googleマイビジネスで登録できる項目は、とてもきめ細くて情報量としては、これだけあればウェブサイトは必要ないのでは?というくらいのボリュームです。
無料で使えるのに、ここまでの機能と充実度。
使わない理由が見つからない!ですね。
ぜひ、この記事を参考にあなたのお店のGoogleマイビジネスを完成させましょう。
きっとGoogleからあなたのお店を見つけてくれるお客様が増えるでしょう。
Googleマイビジネスへの掲載や設定方法について、ご相談も承っています。
お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。