すべての飲食店に必須!Googleマイビジネスをやるべき理由

WEBマーケティング
悩めるさん
Googleマイビジネスって聞いたことがあるけど、何ができるの?
悩めるさん
どんなメリットがあるのかよく分からない。
悩めるさん
グルメサイトに掲載しているけど、Googleマイビジネスにも載せたほうが良いの?

この記事では、そんな疑問にお答えします。

すべての飲食店に必須!Googleマイビジネスをやるべき理由


私は2008年から約10年間、飲食店を20店舗以上運営する会社でウェブを使った集客をずっと専門に担当してきました。

その経験を踏まえてお伝えすると、飲食店はGoogleマイビジネスを絶対に活用するべきです

理由は以下の通りです。

①インターネット検索の中心はスマートフォン × Google

②グルメサイトの衰退

③ユーザーとお店双方にとって中立・無料のGoogleマイビジネス

それぞれの項目について掘り下げて解説します。

①インターネット検索の中心はスマートフォン × Google

今ではインターネットの普及率は10代〜40代の年代に絞ると、ほぼ100%。(総務省平成30年版情報通信白書より)。そのインターネット利用者の多くが、スマートフォンを使ってインターネットにアクセスし、Googleを使って情報を探しています。

この事実を根拠となるデータと一緒に解説します。

スマートフォンの普及率

総務省で発表している平成30年版情報通信白書によると、インターネット利用者数を端末別で見ると、10代から40代では各年代とも80%程度かそれ以上がスマートフォンでインターネットを利用しています。次に利用割合が高いのはパソコンですが、その割合はスマートフォンよりも20%程度低い数値になっています。

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd142110.html

検索エンジンGoogleのシェア

そして、スマートフォンで検索する際に使用する検索エンジンのシェアは日本国内はほぼGoogleとYahooの2種類なのですが、Googleのシェアはなんと75%と圧倒的です。

 

参照元:https://gs.statcounter.com/

これらのデータから考えると、人々に情報を届ける方法として間違いなく最も重要なのは

スマートフォン端末で、Googleを使って検索している人に情報が届くようにすること

と言えると思います。

②グルメサイトの衰退

飲食店を探す時の定番ツールとして広く使われてきたグルメサイトが衰退し始めています。

 

飲食店に予約・顧客管理システムの開発・提供等を行う株式会社TableCheckという会社が、20~60代の全国の男女1112名を対象に行った「グルメサイトに関する消費者意識調査」を2020年1月に発表しました。

その調査結果では、現在もグルメサイトを使って飲食店を探すユーザーは多いものの、グルメサイトの評価や表示順位を「信頼していない」と答えた人数が4人に1人を超えています。また、新たな検索ツールとして「Google検索」「SNS」「地図サービス」が浮上したのです。

グルメサイトのビジネスモデルは、掲載を希望する飲食店が支払う掲載費(広告費)で成り立っており、一般的に、より高い掲載費を払う店舗が上位に表示される仕組みになっています

そんな「グルメサイト」ではここ数年、口コミの評価基準や表示順位などが、飲食店が支払う広告掲載料と連動しており、信ぴょう性にかけるのではないか、とSNSを中心に騒がれることもありました。

参照元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000023564.html

③ユーザーとお店双方にとって中立・無料のGoogleマイビジネス

グルメサイトとは対照的にGoogleマイビジネスでは、店舗情報を掲載するのにお店は費用を支払う必要がありません。それはなぜかというと、Googleのビジネスの仕組みがグルメサイトとは全く異なっているからです。

Google の使命は

“世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること”

これを実現することで、人々はいつもGoogleで情報を検索します。そして集まって来た人に対して最適な広告を表示する。Googleの収益はGoogle上で表示される広告なのです。

 

ちょっと話が逸れましたが、Googleを利用して情報を探す人にとって最適な情報を提供し続けることで、ユーザーが満足し、Googleを使い続ける。それが最も重要なことなのです。

なので、Googleマイビジネスも店舗から掲載料を取らず、中立の立場を維持しているのです。
そう考えると、使う側にとっても信頼できる情報になりますよね。

まとめ:Googleに情報がない=お店が存在しない?!とも言える

極端な言い方をすると、あなたのお店が現実世界には存在していても、Googleで検索して情報が出てこないという状況は、それはつまり「お店が存在していない」と思われてしまう可能性があります

Googleマイビジネスに掲載するのは、掲載したほうが良いとかいうレベルではなく、掲載していないことによるデメリットのほうが大きい、と私は思っています。

もしまだGoogleマイビジネスへの掲載・設定をしていなければ、ぜひともすぐに掲載をしましょう。
手順についてはこのブログで今後ご紹介していきます。


Googleマイビジネスへの掲載や設定方法について、ご相談も承っています。

お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。