【飲食店編】インスタグラムの投稿アイデアがどんどん湧き上がる方法

WEBマーケティング

悩めるさん
インスタグラムで集客したいけど、何を載せたら良いのか分からない…。

そんな悩みを抱えるお店のインスタグラム担当者さんはたくさんいます。この記事では、アカウント運用をどうやって進めたら良いのか分からない!という方のために、投稿アイデアがどんどん湧き上がる方法をご紹介します。

この記事を読めば、もう何を投稿するのか迷うことはなくなりますよ!

【飲食店編】インスタグラムの投稿アイデアがどんどん湧き上がる方法

さて、早速結論から。

ポイントは2つあります。

 

①コンセプトを決める

②ペルソナをイメージする

 

それぞれ解説していきますね。

①コンセプトを決める


ちょっとイメージしてみてください。


ある常連のお客様があなたのお店をお友達に紹介してくれています。
さて、その常連さんは、お友達にあなたのお店をどのように紹介するでしょうか?

 

その常連さんがお友達に伝えるその一言こそ、投稿内容を考えるときの大きなヒントになります。


自分に置き換えてみましょう。

自分のお気に入りのお店を誰かに紹介する時、そんなに長々と説明するでしょうか?きっと、最初からそんなに長々と説明はしないと思います。そのお店の最も特徴的なところをまず伝えて、相手が興味ありそうなら、詳しく説明すると思います。

 

具体例

「生パスタがモッチモチで最高のパスタ専門店だよ。」
と紹介されるようなお店であれば…

生パスタの美味しさが伝わるような料理写真をメインに

 

「一杯ずつ丁寧に淹れるハンドドリップのコーヒーが絶品なんだよ。」
と紹介されるようなお店であれば…

ハンドドリップしているところの写真
器に注いだ美味しそうなコーヒーの写真など

 インスタグラムのアカウントは、あなたのお店の分身のようなものです。あなたのお店がどう見られたいのかを考え、その印象を生み出す投稿を作りましょう。

インスタで載せるもの=お店を表現するもの

「自分好みのお店がないかな~♪」と、インスタグラムでハッシュタグを入れて、お店を探す行動を現実の空間に例えると、大型ショッピングモールの中をウロウロしながら自分好みのお店がないか探しているようなもの。

現実世界のあなたのお店の前には、看板やメニューがあり、お店の前で目を留めて、足を止めてもらう工夫をたくさんしていますよね?それをインスタグラムのアカウントで再現するのです。

 

インスタグラムというツールになっただけで、根本の考え方は変わりません。

あなたのお店のアカウントは、お店そのものを表現する場所!と考えましょう。

②ペルソナをイメージする

インスタグラムであなたのお店を知ってもらいたいお客様像を具体的にイメージすることで、そのお客様に”響く”アイデアが浮かびやすくなります。

「ペルソナ」とは、マーケティング用語でちょっと聞き慣れないかもしれませんが、商品・サービスを利用するお客様の中で最も重要な人物モデルです。

さて、具体的にペルソナをイメージしようという時に、まず真っ先に思いつくのが年代と性別ですよね。

ただ、これだけだと範囲が広すぎて的を絞ることができません。

例えば”20代の女性”と言っても、バリバリ働く女性か、子育て中のママかでは、まったく属性が異なります。

ちょっと具体例をあげてみます。

①店内や器のデザイン性にこだわった都市部のカフェのペルソナの例

20代〜30代で流行に敏感

働く女子で自由に使えるお金がそこそこある

上質なものには惜しまずお金をかける

②郊外型で子供連れもOKのアットホームなレストランのペルソナの例

20代〜30代の子育て中のママ

子供連れでもアクティブにお出かけしたい

コスパも重要

いかがでしょうか?なんとなくイメージできましたか?

悩めるさん
お店には女性だけではなく、男性もたくさん来るし、そんなにペルソナを絞り込めないよ。

サポートをさせて頂いているお店の方に、ペルソナのお話をするとよくこう言われます。

もちろんお店にはいろんなお客様が来るでしょう。

ただ、ペルソナの説明をもう一度見てみましょう。

商品・サービスを利用するお客様の中で最も重要な人物モデル

“最も重要な”というところがポイントです。

あなたのお店の客層を分類すると、ほとんどの場合、どこかに偏りがあるはずです。そのなかで最も数が多く、売上的にも大きい層をペルソナにしてみましょう。

ペルソナを想定したお店づくり、発信をすることで、結果的にお客様の満足度を高めることができます。

逆に、ミスマッチな発信をしてしまうと、下記のような失敗になるかもしれません。

失敗例

インスタを見て「贅沢に静かな時間を過ごせそう!」と思った

貴重な休日に来店

子連れママがたくさんいて賑やかなお店だった…

期待していた印象に反してがっかり

お客様にとっても、お店にとっても嬉しい結果にはならない

ペルソナを具体的に設定することで、お店のファンになってくれるお客様を引き寄せることができるようになります。

ペルソナをイメージする時には、あなたのお友達や知人など、実在の人物を想像するとイメージがしやすくなります。

○○さんなら、こういうのが好きそうだな、とか想像力が膨らみやすいですよ。

まとめ:コンセプトとペルソナを決めたらアイデアは湧いてくる

インスタグラムの向こう側にいるのは”人”です。

あなたがお店でお客様をお迎えして、いつもやっていることがデジタルツール上に移動した、と考えると良いかもしれません。

シンプルに考えるのは、下記の2点です。

どのように紹介してもらいたいかをイメージする=コンセプト

あなたのお店を知ってもらいたい人をイメージする=ペルソナ

この2つを考えれば、自ずとどんな投稿をしたら良いかアイデアが湧いてくるはずです。

もしこれでも湧いてこない場合は、同じようなコンセプトとペルソナの雑誌を探してパラパラとめくってみるのもおすすめです。雑誌はプロの編集者達がリサーチを重ねて、ペルソナが好む選りすぐりのネタを凝縮しているので、とても参考になります。

本屋さんに並んでいる雑誌をリサーチがてら見に行くのも良いですが、楽天マガジンなら1冊の雑誌代以下の価格で、250誌以上が読み放題です。アイデア探しや情報収集で一気にいろんな雑誌を読みたいなら、時間もお金も節約できてオススメです。

私自身も購読していますが、とっても便利です。
最初の31日間は無料なので、気軽にお試しできますよ!

雑誌読み放題!月額380円で250誌以上が読み放題