【飲食店のコロナ売上対策】インスタグラムでギフトカード等の宣伝・販売が可能に

WEBマーケティング

 

2020年5月12日インスタグラムは、飲食店が販売するギフトカード等の宣伝告知〜購入までをインスタグラム内で完結できる機能をスタートしました。

【飲食店のコロナ売上対策】インスタグラムでギフトカード等の販売プロモーションが可能に!

新型コロナウイルスの影響で通常営業が困難な飲食店にとっては、とにかく売上をたてること、現金をどう生み出すかが存続の鍵です。

それをいわゆる商品券やギフトカードという形で販売することで、泥臭い言い方になりますが、現金を生み出していこう、それをインスタグラムがサポートしよう、というものです。

このような事前決済が必要なギフトカードの販売には、それを支えるシステムが必要で、日本国内でこのサービスを利用するには次の3社いずれかのシステムを使います。

キッチハイク

Square (スクエア)

TableCheck (テーブルチェック)

インスタグラムはこれら3社のサービス提供事業社と連携をし、インスタグラム側では店舗のアカウント上で告知・宣伝ができるという機能を提供します。

インスタグラムで出来ること

飲食店は自分のお店のインスタグラムで、ギフトカードのスタンプを投稿に追加、プロフィールにアクションボタンを追加ができます。

ユーザーがそのスタンプやボタンを押すと、飲食店が加盟した上記3社いずれかのサービスのギフトカード購入ページが表示されます。ユーザーが応援したい飲食店のギフトカードのスタンプを自分の投稿でシェアすることも可能です。

この機能の利用には、お店のアカウントをビジネスアカウントに変更する必要があります。
ビジネスアカウントについては下記の記事をご覧ください。数分で簡単に無料で変更できます。

飲食店集客に必須!インスタグラムのビジネスアカウントとは


インスタグラムは、つい先日
2020年4月27日にインスタグラムが新機能を追加したばかりで、このブログでも【新機能】インスタグラムで飲食店の宅配注文が可能に!という記事で紹介したのですが、スタンプやボタンでテイクアウトの料理を注文できる機能をスタートしています。

このサービスがスタートした時には、対応しているサービス提供はウーバーイーツのみでしたが、新たにテーブルチェック、出前館、ピックス、ヒトサラの各サービスで宅配や持ち帰りの注文ができるようになっています。

準備が整ったらインスタグラムでアピールしよう

利用者側は、お店がストーリーズに投稿したギフトカードスタンプを自分のアカウントでシェアすることで、お店の情報を広めることが出来ます。

プロフィールにボタンを追加する

出典:Facebookオフィシャルサイト

 

ギフトカードを提供するためのパートナー会社の設定が完了したら、パートナーリンクをプロフィールに追加しましょう。プロフィールに追加できるパートナーリンクは1つだけです。

ストーリーズを使ってクチコミを広める

ストーリーズで使える[ギフトカード]スタンプで、サービスを提供するパートナー会社のリンクを含めることができます。ストーリーズスタンプはスタンプトレイから利用できます。

ユーザーはストーリーズスタンプをタップするとパートナーのプラットフォームに移動し、購入を完了できます。

またユーザーは、スタンプを自分のストーリーズで再シェアすることで、そのユーザーが抱えるフォロワーにあなたのビジネスの利用を促すことができます。

出典:Facebookオフィシャルサイト

ストーリーズを使ってお客様とコミュニケーションする

新着情報をハイライト

新しいニュースを定期的に発信して、お客様の興味・関心を集めましょう。

出典:Facebookオフィシャルサイト

感謝の気持ちを表す

出典:Facebookオフィシャルサイト

お客様の応援があなたのお店とそのスタッフにとって、どれほど価値の高いものか気持ちを込めて伝えましょう。

シェアを促す

お客様にはあなたのお店のサポーターになってもらい、スタンプや購入した商品の写真をコミュニティとシェアしてもらうようお願いしてみましょう。それは影響力を持つ素晴らしい口コミになります。

出典:Facebookオフィシャルサイト

レビューをシェアする

お客様が投稿してくれたストーリーズや投稿を、あなたのお店のストーリーズで再投稿しましょう。サポーターとなってくれたお客様を巻き込みながら、さらなるお客様に利用を呼びかけます。

出典:Facebookオフィシャルサイト

メニューをシェアする

お客様が何を注文するかを簡単に決められるようにしましょう。下記のようなシンプルで分かりやすいメニューをストーリーズで発信して、ここだけ見れば、何をいくらでどのように注文すれば良いのかが分かると、お客様は行動しやすくなります。

出典:Facebookオフィシャルサイト

費用や申し込みについて:TableCheckの場合

これら3つのサービス提供会社のなかで、私は過去にサポートをしていたお店でTablecheck(テーブルチェック)を利用していたこともあり、Tablecheckのページをチェックしてみました。ここで内容を少しご紹介します。

出典:TableSolution

TableCheck(テーブルチェック)とは、TableSolution(テーブルソリューション)という会社が提供するサービス名です。を使うと、事前決済での「前売りプラン」の販売、「テイクアウト・デリバリー」メニューの予約受付や事前決済を実現できます。さらに、月間利用者数101万人の予約サイト「TableCheck」にも無料掲載されるようです。

TableCheck(テーブルチェック)は、私の知る限りでは国内で唯一、事前決済機能を持ったグルメサイトですデートや会食のシーンなら、当日のお会計でモタモタしない事前決済は嬉しい機能ですよね。

掲載店舗は、ホテルに入っているようなレストランや星付きレストラン、高単価のお店が多い印象がありましたが、今回改めて見たところ今ではカジュアルなお店の掲載店も多くなっているようです。

初期・月額費用が0円

なんと初期・月額費用0円でスタートできるようです!負担を最小限に抑えながら、新型コロナ対策をできるところが有難いですね。*決済手数料(3.6%)は飲食店負担。無料提供期間は2020年9月末まで(状況に応じて延長検討予定)

最短1営業日でスタートできる

申し込みから最短1営業日で利用開始が可能のようです。これは嬉しいですね。今、1日たりとも無駄にできない飲食店にとってはスピード感が重要です。今すぐ対応が必要な飲食店様の要望に応えます。

ギフトカード以外のサポートもあり

通常営業ができない飲食店が”今”活用できるその他のサポートもあるようです。

テイクアウト

デリバリーの受付

※配送手段は提供していません

詳細やお申し込みはTableCheckの公式サイトからどうぞ
※本サイトとTableSolutionは一切関連はなく、筆者が個人的に紹介しています

まとめ:使えるものを使い倒して危機を乗り越えよう

この記事ではインスタグラムから新しくリリースされた、未来の売上を現金化する動きをサポートする機能をご紹介しました。無料で、スマートフォンがあればすぐに出来ます。

今はとても困難で厳しい営業状況が続いていると思いますが、今使えるものはとにかく使い倒して、この危機を乗り越えましょう。

まだインスタグラムのアカウントをお持ちでない方は、こちらの記事を参考に、今すぐ作ってみましょう。

【飲食店のインスタグラムの始め方】簡単2ステップで今すぐできる