インスタグラムは国内のアカウント数が2019年には3,300万アカウントを越え、今では企業のプロモーションツールとしても強力なメディアの一つになっています。
インスタグラムでの情報発信には、写真や動画の投稿、ストーリー、ライブ配信など数種類の方法があります。
2020年にはインターネットのさらなる高速化が可能になる5Gの技術がスタートし、今後ますます動画を活用した情報発信が加速していきます。
この記事では数種類あるインスタグラムを使った情報発信方法の中から「インスタライブ」をピックアップし、その使い方とお店やブランドでの活用アイデアをご紹介します。
インスタライブを使ってお店のファンとのコミュニケーションを深めるアイデア
インスタグラムのライブ配信とは?
インスタグラムには複数の写真や動画を繋げて配信できる[ストーリー]という機能がありますが、その機能の一つとして「ライブ配信」があります。”ライブ”という名前の通り、生放送で動画を世界中どこにいてもインターネットがあれば、フォロワーに向けて動画の配信ができます。
ファン(フォロワー)とのコミュニケーションを生む
ライブ配信の最大の特徴は、リアルタイムに配信者と視聴者の間で、コメントや質問をやりとりして双方向でのコミュニケーションが可能な点です。
お店やブランドが、とても近い距離感でファンとコミュニケーションすることができるので、ファンとの絆を深めたり、コミュニケーションを通してファンのニーズを掴んだりなどが可能です。
視聴者は配信者に対してライブ動画への参加リクエストを送信して、ライブ配信に参加することもできます。何人のフォロワーが見ているのかもリアルタイムに見る事ができます。
大掛かりな設備は費用なし。スマートフォン一台で出来る
プロ仕様の設備などなくても、スマートフォン一台でライブ配信ができてしまいます。とても良い時代ですよね。
ライブ配信後はストーリーに24時間残すことができる
配信されたライブ動画は、終了後24時間はストーリーに残すことができます。
ライブ配信の方法
インスタグラムのホーム画面にいき、右にスワイプします。スクリーンの下にストーリーのオプションがあり、そこに「ライブ」があります。「ライブ」を選択し、「ライブ配信スタート」をタップするだけで、ライブ配信をスタートできます。
ライブ配信をする前には、なるべく多くのフォロワーさんに視聴してもらえるように、ストーリーを使って告知をするのがオススメです。
配信を終わるときは、[終了]をタップしライブ配信を終了します。動画を保存するか、ストーリー上でシェアします。
インスタライブの活用アイデア
お店やブランドでインスタライブを上手に活用しているなと筆者が思うアカウントを2つご紹介します。
【外食】
@wagyumafiasando
ホリエモンこと堀江貴文さんプロデュースのお店ですね。美味しそうなお肉の調理中動画がよく配信されていて、見ているとついよだれが出てきてしまいそうな配信をされています。
【アパレル】
@etretokyo
新作のお洋服をモデルさんが実際に着て、着心地や素材感、お洋服のディティールを気取らない感じで紹介しています。フォロワーから送られてくるコメントや質問にリアルタイムに答えていくようなスタイルです。
まとめ:インスタライブの活用で双方向のコミュニケーションを
リアルタイムな動画配信がインスタグラムならスマートフォン一台で、すぐに始められます。うまく活用して、フォロワーとのコミュニケーションを深めてみましょう。きっとあなたのお店やブランドのことをより好きになってくれるファンを増やすことができますよ。