【新機能】インスタグラムで飲食店の宅配注文が可能に!

出典:Facebookオフィシャルサイト
WEBマーケティング

 

コロナウイルスによる自粛期間が長期化し非常に苦しい状況に置かれている外食業界。

飲食店が今できることはテイクアウトやデリバリーで、工夫を凝らしたメニューで戦っているお店がたくさんありますね。

【新機能】インスタグラムで飲食店の宅配注文が可能に!


そんな状況のなか、2020年4月27日に
インスタグラムが新機能を追加しました。アメリカとカナダで4月中旬から先行導入していたようです。

インスタグラムのプロフィールに追加できる[料理を注文]というボタン、もしくはストーリーの投稿に追加できる[料理の注文]というスタンプから、デリバリー(宅配)の注文ができます

料理の配達は日本ではUber Eatsが担うので、Uber Eatsの加盟店であればこのサービスを利用できます。インスタグラムの利用料は無料です。

使い方
  • ストーリーズの投稿画面でスタンプトレーを表示し、「料理を注文」スタンプを選択
  • 初めて利用する場合は [スタンプを設定] 画面が表示されます
  • パートナーを選択し、自店舗のリンク(URL)を追加
  • プロフィールにアクションボタンを追加したい場合は設定をONにする(アクションボタンを追加してなくても、リンクを設定していればスタンプは利用可能)

この注文機能は、お店側にとっては手軽にデリバリー商品のアピールができ、利用するユーザーにとっても簡単に注文ができるので、両者にとってメリットがある機能です。

インスタグラムをこれまでコツコツ続けて、一定数のフォロワーが既にいるお店なら、すぐに売上になりそうな予感がします。

逆にまだあまりフォロワーがいないお店、もしくはインスタを始めていないお店も諦めないでください。

今からでも遅くはありません。
下記の記事を参考にスタートしてみましょう。

【飲食店のインスタグラムの始め方】
簡単2ステップで今すぐできます

ビジネスアカウントへの変更方法
個人アカウントからビジネスアカウントへの変更が必要です
※費用はかかりません

ストーリーズの使い方

[おまけ] すでに海外ではお店への募金やギフトカードの購入もできる機能がリリースされているようですが、日本国内はまだリリース日が決定していないようです。

まとめ

コロナウイルスによる大規模な外出自粛のために、多くの飲食店で売上が減少、営業の継続も困難な状況が続いています。存続のためには、今出来る事を見つけて行動することが重要です。

すでに多くのお店がインスタグラムを活用してデリバリー(宅配)情報を顧客に発信しています。

今回の機能はスマートフォンさえあれば、今すぐ無料で始められます。
まだ始めていなければ、ぜひチャレンジしてみてください。

行動の先には必ず変化があります!