この記事では、飲食店のインスタグラム運用をするにあたって必要なインサイトに関する基礎知識と活用方法を解説します。インサイトを使いこなせると、データに基づいた運用ができるので、より効果的なインスタ運用ができ集客アップが期待できます。
この記事でインサイトの使い方をクリアして、あなたのものにしてください。
【飲食店向け】インサイトのデータを賢く活用して集客アップする方法
もくじ
- インスタグラムのインサイトとは?
- インスタグラムのインサイトを使うための準備
- インスタグラムのインサイトの使い方と活用方法
- まとめ
1. インスタグラムのインサイトとは?
インスタグラムのインサイトは、アカウントへのアクセスデータを分析できるツールです。
フォロワーの年齢や男女比、性別、地域、それぞれの投稿に対してどのような時間帯に、どのくらいのリアクションがあるのるかを分析できます。投稿した写真や動画のデータを分析することで、どんな投稿であれば人気を集められるのかという傾向をつかむことができます。
2. インスタグラムのインサイトを使うための準備
インサイトを使うには、インスタグラムのアカウントの種類を個人用からプロアカウントに変更が必要です。この変更はアプリ上で簡単に無料で出来るので、まだ変更していない場合は、サクッとやってしまいましょう。
- インスタグラムアプリを開き、右下のプロフィールボタンをタップ
- 画面右上に出てくる三本線のアイコンをタップ
- 設定>アカウント>プロアカウント
- [クリエイター]か[ビジネス]を選べるのでお店であれば[ビジネス]を選ぶ
- カテゴリを選ぶ画面の[カテゴリを検索]のところにお店のジャンルを入力する (例 / カフェ、居酒屋、レストランなど)
- 5で入力した言葉に関連するジャンルが下のほうに表示されるので選択する
- メールアドレス、電話番号、住所を入力 (省略可)
- フェイスブックページのリンクをするかどうか選ぶ
- 設定完了!
下記の記事でも画像付きで解説しています
3. インスタグラムのインサイトの使い方と活用方法
あなたのお店がインスタグラム集客をするために、目指すべきこと。
それは
↓
↓
↓
いかに写真や動画を、検索画面に表示される[トップ]に踊り出させるか
検索画面の[トップ]に表示させるには、自分のアカウントのフォロワー数の20%以上のリアクションが必要と言われています。例えばフォロワー数が500であれば、1つの投稿に対してのリアクションは100件以上欲しいところです。ではどうすれば良いのか?
★ここでインサイトの出番です★
インサイトを見れば、どの投稿がエンゲージメント(ユーザーのリアクション)を多く集めているのかを知る事ができるのです!
どんな投稿がいいね、コメント、シェア、保存をしてもらえているか?
どんな投稿がプロフィールの閲覧やフォローに繋がっているか?
これらが明確な数字で現れるのです。
このデータを分析し、傾向がつかめたら後はその行動を増やしていくだけ!あなたのアカウントのユーザーが好む・喜ぶコンテンツをどんどん増やして、ファンを獲得していきましょう。
飲食店の場合、インスタグラムで好きなお店を見つけたとしても、オンラインでポチッと購入わけではないので、来店という成果になるまでは少しタイムラグがあります。
そのため[今度行きたいお店]としてインスタグラムのアプリ内にある[保存]の機能を使っているユーザーが多いです。この点について詳しく解説した記事がありますので参考までにリンクを貼っておきます。
インサイトの使い方
ここからは具体的に、インサイトの使い方解説します。
インサイトを開く
インスタグラムアプリを開き右下の丸いプロフィールアイコン
↓
右上の三本線のアイコン
↓
インサイト
の順でタップしていくとインサイトの画面に行きます。
インサイトの見方
「コンテンツ」「アクティビティ」「オーディエンス」の3つのタブに分かれています。
それぞれのタブでどんなデータが見られるのかを解説します。
コンテンツ
投稿(写真や動画)、ストーリーズに対する様々なデータが見られます。2020年5月現在では、それぞれの投稿に対して下記の観点から数値を見ることができます。
[投稿]の項目内にある[すべて見る]をタップ
↓
下の図中で線で囲まれたところをタップ
↓
以下の項目でデータを絞り込むことができます
投稿の種類
すべて / 写真 / 動画 / カルーセル投稿 / ショッピング投稿
期間を選択
7日間・30日間・3か月間・6か月間・1年間・2年間
インタラクションを選択
SMS / いいね!/ インプレッション / ウェブサイトクリック / エンゲージメント / コメント / シェア / プロフィールへのアクセス / フォロー / メール / リーチ / 保存済み / 道順を表示 / 電話問い合わせ
- ウェブサイトクリック
投稿写真を見た後にアカウントのプロフィールに移動してウェブサイトをクリックした件数です。この行動が意味するのは、写真や動画を見ていいね!と感じて「どんなお店なんだろう?」と気になって見に来てくれたということです。とっても重要な指標になります。 - エンゲージメント
ユーザーからのリアクションの総称で[いいね!][コメント][シェア][保存済み]の合計値を指します。 - プロフィールへのアクセス
投稿写真を見た後にアカウントのプロフィールに移動した件数です。この行動が意味するのは、写真や動画を見ていいね!と感じて「どんなお店なんだろう?」と気になって見に来てくれたということです
各投稿をタップするとさらに詳細なデータが見られる
各投稿をタップ
↓
投稿のすぐ左下にある[インサイトを見る]をタップ
↓
いいね、コメント、シェア、保存の件数が表示される
↓
[投稿インサイト]という文字の辺りに触れて上へスワイプする
↓
より詳細なデータが表示されます
通常の投稿とは違い、もっと気軽に投稿できるストーリーズは、閲覧するユーザー数も近年では大きく伸びていますこのストーリーズに関するデータもインサイトから確認することができます。
インサイト内にある[コンテンツ]のタブ
↓
下の方にスクロールしストーリーズの[すべて見る]をタップ
↓
投稿したストーリーズが一覧で表示される
↓
下記の条件でデータを絞りこめる
インタラクションを選択
SMS / インプレッション / ウェブサイトクリック / シェア / ストーリーズからの移動 / プロフィールへのアクセス / フォロー / メール / リンククリック / リーチ / 戻る / 次のストーリーズに移動 / 次へ / 返信 / 道順を表示 / 電話問い合わせ
期間を選択
24時間 / 7日間 / 14日間
- ウェブサイトクリック
ストーリーズを見た後にアカウントのプロフィールに移動してウェブサイトをクリックした件数です。この行動が意味する事は、さきほどの投稿と同じく、ストーリーズを見た後に興味を持ってくれてプロフィールにアクセスし、より詳細情報を知るためにウェブサイトをクリックしているという事が考えられます。 - プロフィールへのアクセス
投稿写真を見た後にアカウントのプロフィールに移動した件数です。この行動が意味するのは、写真や動画を見たユーザーが「いいね!」と感じて「どんなお店なんだろう?」と気になって見に来ているということです。 - リーチ
ストーリーズを閲覧したユーザーの人数を確認できます。
アクティビティ
投稿やプロフィールへのリーチ(アクセスしたユーザーの人数)、投稿が何回表示されたかというインプレッション数、インタラクション数の3項目を確認することができます。
リーチ
投稿を見たユーザーの人数
インプレッション数
すべての投稿が表示された合計回数 (1ユーザーが複数見ている場合もある)
インタラクション数(エンゲージメント)
投稿への[いいね]、[コメント]、[フォロー]、[保存]のアクションをした数
オーディエンス
あなたのアカウントのフォロワー属性を知ることができます。
フォロワーの増加数
フォロワーの居住地(位置情報)、年齢層、性別、アクセスの時間帯
※100人以上のフォロワーが必要
まとめ
この記事では、飲食店のインスタグラム運用をするにあたって必要なインサイトに関する基礎知識と活用方法を解説しました。インサイトのデータを参考に、ユーザーが好む投稿の傾向を見つけ出し、たくさんのお客様をあなたのお店の虜にしてしまいましょう!
あなたのお店の成功を祈っています!