【飲食店向け】インスタグラムのハイライトの使い方と活用アイデア
インスタグラムの一つの機能に「ハイライト」というものがあります。この記事ではハイライトの基本的な使い方と、飲食店のインスタグラムアカウントでの活用アイデアをご紹介します。
ハイライトとは?
プロフィールと投稿写真の間に表示される丸いアイコンがハイライトです。
ストーリーで投稿した写真や動画を期限なく表示できます
※ストーリーは24時間で消えてしまいます
お店が伝えたいことをカテゴリ別に表現できます
ここからは、ハイライトの基本的な使い方を解説します。
ハイライトの使い方
ハイライトを使うための準備
ストーリーに投稿した写真や動画は24時間で消えてしまうのですが「アーカイブ」という機能を利用すれば、一度投稿したストーリーを保存しておくことができます。
アーカイブ機能を使わないとストーリーにその時点でアップされているものしかハイライトに使えなくなってしまうので、この機能は使える設定に変更しておきましょう。
それでは早速、アーカイブの設定方法を説明します。
右下のアイコンをタップしてプロフィールに移動

右上の三本線のアイコンをタップしてメニューを表示

一番上の設定をタップします。

プライバシー設定をタップ

ストーリーズをタップ

「アーカイブに保存」のところで機能をオンにする

これでストーリーが自動的にアーカイブ保存されるようになります。
ハイライトを作成する
ハイライトを追加する方法は2種類あります。
- ストーリーから作成する
- アーカイブから作成する
それぞれの方法を画像を使って紹介します。
ストーリーからハイライトから作成する
公開したストーリーを開くためにカラフルなリングのところをタップ

画面下の[ハイライト]をタップ

ハイライトのタイトルを入れる

これで追加されました!実際に自分のプロフィール画面を確認して見栄えをチェックしましょう

プロフィール画面に追加されましたね。

アーカイブからハイライトを作成する
[+]マークをタップ

追加したい写真を選びます

ハイライトのタイトルを入力します

これで、2通りの方法で作成したハイライトが2つできました。
プロフィール画面では下の画像のように見えます。

ハイライトの活用アイデア
ここでは飲食店にオススメの活用方法をご紹介します。
お店紹介 – こんなお店です
例えば、絶景の夜景を見ながらゆったりと時間を忘れてコース料理を食べられるお店であれば、ハイライトにはその美しい夜景と料理が並んだテーブルの写真と紹介文があったりすると良いですね。写真と言葉であなたのお店の魅力を存分に伝えてみましょう。
自己紹介 – こんな思いでやってます
あなたがオーナーさんであれば、あなたがお店を始めた想いやお客様にお届けしたい価値を伝えてみてはいかがでしょうか?地域密着型のお店であればスタッフ紹介をしても良いですね。
商品紹介 – 月替りメニューや季節限定メニューなど
新商品情報を告知する場所としても効果的です。
お知らせ – イベントや新サービス、臨時休業など
ハイライトの場所は、あなたのインスタアカウントの目立つ場所にあるので、お客様にお伝えしたい最新情報を届ける場としてもぴったりです。
お客様の声 – お客様の投稿をシェア
お客様があなたのお店の店名をつけたり位置情報を登録してインスタグラムに投稿してもらえたら、ぜひともその投稿をあなたのアカウントでシェアしましょう。口コミに勝るプロモーションはありません。
メディア掲載情報 – 雑誌などで掲載されたら紹介
雑誌やテレビで取り上げてもらったら、積極的にアピールしましょう。
まとめ
この記事では、ハイライトの基本的な操作方法と、ハイライト機能をどのように飲食店のアカウントで活用できるのかというアイデアをご紹介しました。ぜひあなたのお店で、このアイデアから気に入ったものを使ってみてくださいね。ここまで読んで得た知識も使わなければ何も変わりません^^
あなたのお店の成功を祈っています!